Saki

到着日: 2024年6月24日

フレンドリーでホスピタリティに溢れるハワイで働きたい!



お名前:Sakiさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
海外からの旅行客や働き手が増加している中で、世界に通用するサービススキルやマネージメント力、コミュニケーション力を身につけたいと思ったため。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
① 多くの日本の方をサポートされている実績があり、安心感があったため。
② 以前ハワイ旅行でサービスや味、お店の雰囲気に感銘を受け働いてみたいと思ったレストランを紹介していたため。

▼意気込みや目標等最後に一言
観光客として何度も訪れたハワイ。レストランサーバーのスキルの高さやフレンドリーでホスピタリティに溢れるハワイのサービス、一日で多くのお客様を満足させ捌いていくマネジメントを現地で学ぶことができるので今とてもワクワクしています!帰国後、磨いたスキルが活かせるよう頑張ります!

 

この方のコラムはこちら

 

フレンドリーでホスピタリティに溢れるハワイで働きたい!|インターンシップ経験者インタビュー

 

今回のインタビューは「フレンドリーでホスピタリティに溢れるハワイで働きたい!」と語られていたSakiさんにお話をお伺いしました。

 

 

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

 

きっかけは2つあって、1つ目はまずハワイでずっと働きたいなと思っていたことです。

旅行でハワイに来た時、ハワイのサービス業に就かれている方のフレンドリーさとか、

ホスピタリティのスキルの高さを実感したので、それをずっと学びたいなと思っていました。

 

2つ目は今までずっとホテル業で働いてきたんですが、海外の方が結構いらっしゃるようになって、

そこで言語の壁だったり求められているホスピタリティ力の違いを実感するようになったんです。

それでやっぱり海外に出て、世界に通じるサービスを提供しているハワイで

経験を積んでいきたいなと思うようになりました。

 

 

ハワイでの生活に魅力を感じた点

 

ルールとか固定観念にとらわれず、自由に生きられるところかなと思いました。

どんな服装で歩いていても周りの目を気にせずに、

逆にみんなで褒めあったりする文化がとても素敵だなと思いました。

 

こっちに来てからもみんな家族のように接してくれて、初めて会った人でも

元気?って声をかけてくれる、そういうフレンドリーさがあってすごく魅力的な文化だなと。

 

自然も全てが魅力的!東京に住んでいた時と違って、どこを見ても

緑と青空と海があって、ビルの中にいても窮屈でないというか、

ずっと心が解放されている感じがハワイにはあります。

 

文化も歴史をとても大切にしていて、

どこの観光名所にいっても記念碑があったり、

そこにまつわる説明書きが載ってる看板があったりして、

各所でいろんなハワイの歴史が学べてすごく面白いです。

 

あと、みんなハワイの文化を大切にしているイメージがあって、

聞いている曲はハワイアンソングだったり、

みんなフラを習っていたりウクレレ弾いていたりしますね。

 

実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

 

大学を卒業する前、もう就活の時から気にはなっていたんです。

でも大学を卒業してすぐに採用してくれる会社もなくて。

そこでこのJ1っていうビザを見つけました。

いつかこのビザでハワイに行きたいなあとは思ってはいたんですが、

やっぱりお金も貯めないと難しいところがあったので、

まずは日本でホスピタリティで基礎を学んで経験を積もうと思いました。

 

そこでお金も貯まって2年くらい前に初めてステップフォワードサポートさんに

コンタクトを取りました。でもその時は一旦諦めたんです。

というのも、まだ日本でやらなきゃいけないことがあったのと、

あともう少しお金も貯めたいなあと思ったんです。

そんなこんなで本格的に動きだしたのが半年くらい前です。

すぐ行けるかなと思ったんですが、

意外に手続きとかが色々あったので6か月くらい経ったという流れです。

 

ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。

 

インターネットでJ1を探していた時、ステップフォワードサポートさんが

本当にすぐに見つかりました。そこで魅力的だなあと思ったのが、

今までステップフォワードサポートさんが送りだした方達の

ブログとかで経験談が読めたことです。

業績があるっていう安心感があったので、すぐにお問合せしました。

 

あと他のサイトと比べて良かったのは、料金が比較して高くなかったのと、

自分が働きたいと思っていたレストランがあったことです。

今の自分の貯金でビザが取れる金額だったっていうことと、

日本とハワイの両方にオフィスがあるっていうのも安心感がありました。

 

渡米前もちゃんとサポートしてもらえたし

渡米後も相談できる場所があるという安心感ですね。

 

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

 

ハワイで働くのがずっと夢だったのが一番大きいです。大学を卒業して

4年間ホテル業で働いて、ハワイに行くぞ、やっていけるぞっていう意気込みでしたね!

 

ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?

 

ハイエンドなラグジュアリーホテルにくるような客層、

そういうのがターゲット層になるような場所でホスピタリティを

学びたかったので、レストランの雰囲気を一番に見ていました。

なのであんまり賃金とかまかないとか勤務時間は気にしなかったですね。

 

 

最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?

 

10年前くらいに利用したことのあるレストランなんですが、

ハワイのホスピタリティってこんなにすごいんだって感動したレストランで、

いつかここで働いてみたいとずっと思ってたのがポイントです。

 

日本の方も多くいらっしゃるレストランなので、

今まで日本で学んできたホスピタリティが活かしながら

新しく海外のお客様向けのサービスを学べるっていう

2つの良いところがあったので、正直他のレストランは見ていませんでしたね。

 

 

ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?

 

日本の採用で聞かれることとあまり変わらないという印象です。

最初はローカルの方も同席していて簡単な雑談とかはありましたが、

それ以外は日本のマネージャーの方で、

聞かれる内容も日本の採用と一緒でした。

 

でもどういうことを学んできたのか

今後自分はどうなりたいのかっていうのをすごいちゃんと聞いてくれて、

それに沿った提案をしてくれました。

 

お申込前の英語力はどれくらいでしたか?

 

渡米前の英語力はあまりありませんでしたね。

ただ大学の時にサンディエゴに半年留学していたのである程度は話すことができました。

働いていた場所もホテルだったので、

海外の方から話しかけられることに抵抗はなかったですが、

思ってることはなかなか伝えるのが難しいレベルですかね。

書くことはできてもそれをすぐに言葉に表すのが難しかったという感じです。

 

渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?

 

特に勉強という勉強はしてなかったのですが、

ホテルに来た海外からのお客様と日常的には英語を使っていました。

あと、時間のある時にYou Tubeをちらっとみたりとかはしていました。

 

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

 

一番の不安はビザが取れるかどうかっていうところでした、色々条件もあったし。

でもそこはステップフォワードサポートさんが

サポートしてくれたおかげでスムーズに取れて良かったです。

あと資金面ではすごい円安の時期に行くことになったので

そこは心配でしたね。

 

その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?

 

資金面に関しては家族やハワイに住んでいる友人の、

周りのサポートが大きかったです。

特に働き始めはお給料が出ないので、そこは頼れるところは頼りました。

 

ビザの取得に関しては不安だったんですけど、ステップフォワードサポートさんが

定期的にコンタクトを取ってくれて状況を教えてくれていたので

なんとか頑張れました。

 

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

 

目標はやっぱりハワイのホスピタリティを学びたい。

今は言語の壁もあって、お客様が望むサービスを

100%は提供することができているかっていったらまだまだというところです。

 

いずれは言語の壁も超えて、ホスピタリティ力を高めて、

日本のお客様だけじゃなく世界の色んな国から来たお客様にも

通用するようなサービスを提供できるようになりたいですね!

 

あとハワイの文化が好きなので、もっとハワイに触れて自然にも触れて、

開放的に過ごしたいです。

日本に戻った時には、日本も海外のお客様にも通用するホスピタリティを提供できる、

プロフェッショナルになっていたいです!!!

 

 

この記事を書いたのはこの方 

Sakiさん

Aloha! ハワイでレストランサービス/マネジメント勉強中です。

ハワイでのJ1ビザを考えている方に役立つ情報が発信できるよう頑張ります。