Fuka

到着日: 2023年6月25日

国際的な視野を身に付け、スキルアップを目指したい



お名前:Fukaさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
今まで飲食店で働いて培ったスキルをもって、ハワイのような世界中から観光客が集まる場所で、スキルを活かしながら、国際的な視野を身に付け、さらなるスキルアップを目指したいと思ったから

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
たまたま広告を見て説明会に伺った印象も良く、サポート内容がしっかりしていて安心だった。

▼意気込みや目標等最後に一言
マネジメントを学びながら、プライベートも充実させてたくさんのことを経験したいです。

この方のコラムはこちら

 

ハワイに到着して1か月!

2024年7月15日

 

Aloha!

みなさんはじめまして!Fukaです。

ようやく始まったと思ったハワイ生活もまもなく1ヶ月が経とうとしています。

今回のコラムは初めましてということで、

わたしがJ1でハワイに行こうと決めたきっかけや、

到着から今日までの約1ヶ月間で感じたことなどを書こうと思います。

 

今でこそビザを得てハワイでの生活がスタートしましたが、

正直ハワイに行こう!と決めるに至るまで、

わたし自身アメリカに行こうと考えてもいませんでしたし、

ましてやビザについても全く理解していませんでした(笑)

 

3〜4年ほど前から海外で暮らしてみたい!という気持ちがあり、

隙を見てはいつもワーキングホリデーについて調べていました。

しかし、日本で仕事をしながら外への憧れだけは持ちつつも

調べているだけで特に何も決められないまま時間だけはすぎていき、

気付けばまもなく2024年を迎えた頃。

そろそろワーキングホリデーの年齢制限が迫っていることもあり、

2024年こそは渡航するぞ!という目標を立てた頃。

いつものように何気なくSNSを見ていたら、たまたま見かけたステップフォワードさんの広告。

 

そもそもアメリカはワーキングホリデーがないので、

まさかアメリカで働いて暮らせる選択肢があるとはまったく考えも及ばず、

予想外の方向からなんとも言えない魅力のある広告を見つけた瞬間、

直感でこれだ!と思ったのを覚えています。

ハワイは昔に一度だけ家族との初めての海外旅行で訪れた土地であり、とても思い入れのある場所です。

1週間の滞在でしたが、ハワイを好きになるには十分な時間でした。

行ったことがある方ならわかると思いますが、ハワイ独特の時間の流れや空気感。

自然豊かな土地。

人も優しい。

そんな土地で暮らすことができるのなら、一度は経験してみたい、と思っていた気持ちを思い出しました。

 

もちろん旅行と生活することは別物だとも思いますが、

苦労は買ってでもしろと考えるところもあり、なによりここに至るまでが長かったぶん、

そこからの行動は自分でも早かったなと思います。

広告を見てすぐに説明会を予約し、オフィスへ足を運びました。

初めて聞くビザの話に少し不安もありながらも内心ドキドキワクワクしていたのを覚えています。

説明会を担当していただいた大住さんにはとても親身にお話を聞いていただきました。

直感ではこれだ!と思いつつも、いざ申し込みをするとなるとやはり不安もあり

その場では決めきれず一旦持ち帰りました。

 

迷いはありつつも広告を見た瞬間の気持ちが忘れられず、

一度はチャレンジしてみよう、ダメだった時はまたそのとき考えよう!と申し込みを決めました。

この時は絶対にハワイで働くぞー!

という強い意志はあまりもっていなかったのが正直な気持ちです(笑)

 

説明会を受けたのが1月の半ば。

そこから企業面接を受けたのは2月の頭ごろでした。

強い意志を持っていたわけではありませんが、

やるからには受かりたいという気持ちもあり面接練習を何度もしました。

 

ありがたいことに合格をいただき、

ここから本当の意味でのビザ申請に向けて動き出すことになります。

いよいよ本格的にビザ準備、となったこのタイミングで

ハワイで暮らすことへの現実味を感じはじめ、

ようやくハワイで一年、生活するぞ!働くぞ!という意思が固まったと思います。

そこからの時間は長いようで本当にあっという間で、

1月の説明会から約5ヶ月間の準備面接期間を経て、ようやく6月末に渡米することとなりました。

 

今回のビザ申請にあたり、わたしは飲食業を選択しました。

過去の経験からというのもありますが、それ以上に

わたし自身、飲食業での接客が好きで性に合っていると感じていたからです。

また国が違えば、接客で求められることなども違うと思います。

ましてやハワイは世界中から観光客が訪れる場所。

言葉も違う場所で自分が当たり前と思ってやって来たことが

どう活かせるのか、チャレンジしてみたいと思いました。

もちろん、時給なども大切なことだと思いますが

それ以上に今回採用していただいた会社は、

健康や環境への配慮がお店の理念として存在しており、そこに魅力を感じたのも一つです。

 

いざ渡米し、働き始めてみると職場の方がみんな本当にフレンドリーで、

仕事も一から丁寧に教えてくれています。

日本では、お客さんが従業員の方を呼ぶことは当たり前の光景ですが、

アメリカや欧州諸国ではアイコンタクトやExcuse me.と声をかけることが一般的とされていて、

日本以上にお客さんへの気配りが必要だなと感じました。

逆にお客さんの立場になってみると、待たされることも当たり前のようで、

店員さんが来ないからといって大声で呼ぶこともありません(笑)

また、お店によるかもしれませんがこちらはもう実践あるのみ!といった流れで

初日からとにかく動く!

まだ働き始めて1ヶ月も経っていませんが、接客レジ業務も行っています。

 

渡米してからどこでもキャッシュレスな時代ということもあり、

アメリカに来てから現金に触れる機会がほとんどなかったため、

レジ業務を始めてから日本と違ったコインのわかりづらさに度々苦戦しています。

お金に触れる機会は働いているといつでもあると思うので、

アメリカ通貨に慣れておくととてもスムーズだなと感じました。

 

ハワイに来て良かったと思うことのひとつが自然が豊かなところ。

海があり、山があるだけでなく歩いていても木々が生い茂り

花が咲いていて鳥たちのさえずりがよく聞こえる。

それだけでかなりの癒しです。

慣れない土地で働きながら生活するというのはやはり疲れが出ることもありますが、

大きな空に見る夕焼けやビーチでのんびり過ごす時間がわたしのリセット時間となっています。

 

1年間のハワイ生活、まだ始まったばかり!と思いつつ、

もう1ヶ月?!と時間の速さに驚きつつ、

きっと本当にあっという間の一年となるんだろうなと感じています。

この1ヶ月働いていてわたしの目標となったことの一つが、

レギュラーのお客さんに覚えてもらうこと、です。

英語での接客はやはり緊張するので、

もう少し気持ちに余裕を持って接客できるように頑張りたいと思います。

 

最後に、ハワイ到着したその日にみたダブルレインボーの写真で

初めてのコラムは終わりにしたいと思います。

 

ハワイでは幸運の象徴とされている虹

No Rain, No Rainbow

(雨が降らないところに虹は出ない)

「困難な出来事のあとにはきっと良いことがやってくる」 という意味

なんともハワイらしいポジティブなことわざですね。

コラムリスト

イメージ 日付 タイトル リンク
2024-09-16 渡米に至るまで!| ハワイで働く日常 コラム詳細