yumie

到着日: 2023年5月23日

ハワイで経験を積んで、日本で活かしたい!



 

お名前:yumieさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
飲食の仕事が好きで、さらにスキルアップしたいと考えていたときに日本のインバウンドに対応できたら素敵だなと思ったのがきっかけです。世界中から人が集まるハワイで色々な対応を経験して日本に帰った時生かして仕事がしたいです。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
日本にもハワイにもサポートオフィスがある安心感です。また、web上で見たコラム情報がリアルで実際に生活しているイメージができたからです。

▼意気込みや目標等最後に一言
ハワイでのトレーニングはすごく楽しみです。毎日自分で目標を立てて、なんとなく1年がすぎてしまったとならないよう、充実したハワイライフにしたいです!

この方のコラムはこちら

 

 

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

 

高校生の頃、修学旅行で初めて海外に行きホームステイしました。

その時のファミリーがとても良い人で、今でもたまに翻訳アプリに頼って連絡を取っていました。

このころから英語がスラスラ話せたらいいなという憧れはありました。

社会人になり休みにはよく旅行に行っていました。

海外旅行も年に数回行っていました。

ですが、時間とお金の関係でアジア圏が多く、なかなか英語圏への旅行は行けていませんでした。

SNSでいろんな人がハワイに旅行に行っているのを見て

単純に自分も行きたいなと思いました。

旅行ではなかなか高くて行けないけど、

いっそのこと仕事ができるのであれば

住んでみるのは有りなんじゃないかと思ったのがきっかけでした。

 

ハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

 

初めてステップフォワードのサイトを見たのは、

ハワイに渡米する半年前くらいでした。

最初は旅行に行きたくてハワイを調べてたのですが、

履歴からかハワイで働いてみませんか?という広告が流れてきました。

それを見て何となくありかもしれない、と思ったのがきっかけでした。

そこからは一瞬で、一週間くらいで正式な申し込みまでいきました。

正直ほかのJ1サイトはあんまり見ていないし、

オーストラリアやカナダのワーホリのエージェント会社を少し見たくらいです。

勢いで決めてしまって少し不安でしたが、

悩んでも結果は一緒だったと思うのでそれで良かったと思います。

 

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

 

日本でそろそろ何か違う仕事をしようかなと思っていた時に、

SNSでこのサイトを見ました。

今の仕事が嫌で探していたわけではないので、

なかなか踏み切れていなかったのですが、

転職してハワイで仕事ができると思うと踏み切ることができました。

通常のワーホリだと語学学校に行って、

そこからバイト先を探すことになるので、

もし決まらなかったら貯金を崩して生活をすることになるので

私には少しリスキーでした。

ワーホリと違って日本を出る前から、

仕事先が決まっているのはとても安心材料で、

アメリカにしかない制度だなと思いました。

 

どうして今のお仕事を選びましたか?

 

日本の制度では、長く勤めている人がポジションも給料も高く、評価される世界でした。

しかし、アメリカは実力主義社会で、

年齢に関係なく仕事ができる人が上に上がっていくというイメージでした。

日本と同じ居酒屋でどんな人が上に行けるのか自分の目で確かめたいと思いました。

また、ハワイは世界中からいろんな国の人が観光に来ているので

観光客がどんな日本食に惹かれるのか興味がありました。

働く環境としては、できるだけ長い時間働けて、

多くのポジションにつけるところを探していました。

また、あえてワイキキではなく少し離れたところにあるお店にすることで、

ローカルと観光客の両方がいる環境を体験できるかなと考えていました。

グーグルマップで候補の店舗を全部調べて

ストリートビューで見たりしていました。

 

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

 

普通に仕事を続けながら、ビザを取るために

必要な書類を集めるのには時間の制限があったり、

平日しか対応してなかったりでとても苦労しました。

申し込みをした時にはこんなに約4カ月も

ビザを取るのに時間がかかると思っていなかったです。

決まってから会社や家族、友達に言おうと思っていたのですが、

すごくギリギリなっていました。

ビザが出てからハワイに行くまで1カ月ちょっとでした。

それから準備して、航空券、家探し、シムカードの手配とやることが大量にありました。

勢いも大切でしたが、準備のことを考えると

もう少し早くから動いていてもよかったかなと思います。

 

ハワイで働き始めて驚いたことや学んだことを教えてください。

 

ハワイには本当にいろんなバックグランドを持った人が集まっているなと感じます。

前職もみんな違うし、得意不得意、いろんなキャラクターの人がいて飽きないです。

一緒に働くみんながこのハワイでの生活を楽しむため、

協力して真面目に仕事をしている姿は

日本にいると感じないものだなと思いました。

日本とハワイの飲食店を比べて感じることは、とてもスタッフが多いです。

日本の飲食店では一人でたくさんの仕事をこなすことが多かったのですが、

ハワイではポジションごとに仕事が分けられていているので、

同じ仕事を繰り返すことが多く比較的慣れやすいと思いました。

 

ハワイでの生活で最も楽しいことはなんですか?

 

住んでる家からダイアモンドヘッドも海も見える場所なので、

朝起きてから窓を見るだけで癒されています。

オアフ島の東側なので、サンライズも早起きすればビーチで見ることができます。

自転車を手に入れたので行動範囲が広がりました。

スーパーに行くと、今まで見たことがない食材や調味料が売っていたり、

サイズ感で圧倒されたりしてとても楽しいです。

土曜日に開催されているファーマーズマーケットでは

たくさんの野菜や日本では売っていないフルーツが丸ごと売っていたりします。

ハワイに観光できていたら、

のんびり一日を過ごすことがないかもしれないのでそれも楽しみの一つです。

 

 

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

 

一年後の自分は、日常英会話ができて、

健康的な生活ができていることが理想です。

ハワイはかなり朝方生活がしやすい環境が整っていると思います。

朝早くからカフェがオープンしていたり、気候も涼しいので活動しやすいです。

山に登ったり、海でサンライズやサンセットを見たりして

自然にたくさん触れる生活をしたいと思います。

英語を話すチャンスはたくさん自分で作れると思うので、

コニュニティーに参加したりしていきたいです。

自分でどれだけ動くかが大切だなとまだ一カ月たっていないけど、感じています。

あっという間に、一年が過ぎてしまいそうなので

しっかり目標を立てて過ごしたいと思います。

 

渡米前に仕事に関することで準備をしておいてよかったことはありますか?

 

正直、ハワイに来るまで何も準備はしていませんでした。

私の職場はキッチンはほぼ日本人で、ホールにローカルの人が働いています。

仕事をするためにあまり英語は使わないのですが、

ちょっとしたコミュニケーションでホールの人たちと日常会話をするために

やはり勉強したほうがいいなとは思います。

ハワイに来て働いていたら苦手でも英語が身につくと思いがちですが、

実際には自分でどれだけ行動を起こすかが

キーポイントになると思います。

いろんな英会話の教材がありますが、一番はやはり日常会話で使うフレーズだと思いました。

たくさんアプリがあるので自分に合ったお気に入りのアプリを見つけるのが良いと思います。

 

ハワイで仕事をして良かった~と思う時はどんな時ですか?

 

ハワイで仕事をすることを選んでよかったなと思うことは、たくさんあります。

日本だけでは出会わなかったいろんな考えを持つ人に出会えるからです。

仕事場で出会った人の人生プランを聞くと、自分にとってとても刺激的です。

日本で仕事しているときも充実してはいたのですが、

何か新しいことに挑戦してみたいなと思ってここにきました。

ハワイで出会った人はみんな人生をしっかり楽しんでる感じがして、

自分も頑張ろうと思えます。

また、日本ではほぼあり得ない知らない人とのシェアハウスも刺激的です。

まったく違う分野で働く人たちなので、いろいろな話が聞けて貴重な時間です。

 

お仕事している上で、ハワイと日本の文化ややり方の違いを感じるのはどんな所ですか?

 

日本ではありえないことがハワイではたくさん起こります。

必要な食材が割と個人的な理由で届かなかったりして、

急遽メニューを変更しなきゃいけなかったり、

修理業者に来てもらっていたのに、

修理途中で帰ってしまってしばらく治らなかったりします。

それがアメリカ・ハワイスタイルだからと

みんなに受け入れられているところは流石だなと思いました。

また、飲食店での注文の方法も日本との違いを感じます。

日本では、メニューに載ってないことを注文することはほぼ無いと思うのですが、

ハワイでは○○を抜いてかわりに□□を入れてとか、

多くして、などとにかく個人的な対応がとても多いなと感じます。

アレルギーも日本より細かくて様々な対応があるのでその辺りは複雑で難しいです。

 

ハワイでのワークライフバランスについてどう感じていますか?

 

ハワイに来て初めてシフト制の仕事をしています。

時間帯や休日が固定ではないので、予定を立てるのには苦労しています。

しかし、残業があるわけではないのでプライベートの時間を作ることは可能です。

正直、ビザの関係で働ける上限の時間が決まっているので、

もっと働きたいと思っても働けないのは少し物足らないと感じています。

毎日ほぼ同じ気候で、天気予報を気にすることもなく、

四季もないので気づかない間にあっという間に日が過ぎてしまいます。

のんびりしている反面、すごいスピードで毎日過ぎていくので、

後悔しないように自分自身でしっかりスケジュール管理をすることが大切だなと思います。

 

 

コラムリスト

イメージ 日付 タイトル リンク
2024-08-14 ハワイの通勤手段や休日の過ごし方 | ハワイで働く日常 コラム詳細
2024-10-15 ハワイでの車事情 | ハワイで働く日常 コラム詳細
2024-12-16 ハワイ島へアイランドホッピング! | ハワイで働く日常 コラム詳細
2025-02-15 カウアイ島とロサンゼルス旅行! | ハワイで働く日常 コラム詳細