Karen
到着日: 2024年1月14日
ステップアップした事がしたい
お名前:Karenさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
リテールマネジメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
数年前にワーキングホリデーでオーストラリアに行っていたのですが、その時よりもステップアップした事がしたいと思い、いろいろ調べていたら「J1」ビザを見つけてこれだ!と思い、準備し始めました。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
インターネットで、他の方々のコラムを見て手厚くサポートしてくれるとあったので、決めました。実際に、一番最初の無料相談のお電話から親身になって対応してくださいました。
▼意気込みや目標等最後に一言
ハワイでしか得ることのできない経験をたくさんして、次のキャリアに活かせられるよう、毎日たくさん吸収していきたいです!
この方のコラムはこちら
いろんなことに挑戦したい|インターンシップ経験者インタビュー
今回のインタビューは「アクティブにいろんなことに挑戦したい」と語られていたKarenさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
コロナ前にワーキングホリデーでオーストラリアに行って、1年日本食レストランで働いたんです。
そのときよりももっとレベルアップしたことがしたいって思ったので、
次、また海外行きたいっていうのはずっと決まってたんですけど、行く国を決めていませんでした。
同じワーキングホリデーでカナダとか違う国に行くより、
何か違うことがしたいなってずっと探しているときにJ1ビザを見つけました!
アメリカの中で行きたいところといえば、ハワイかなと。
ハワイがすごく好きで何回も訪れてたので、ハワイで挑戦してみようかなと思いました。
ハワイは小さいときに家族旅行で何回か来て、
その後大学卒業旅行で本当に久しぶりにハワイ行って「やっぱりハワイ好きやな」って感じました。
その次に行ったのが姉の結婚式なので、こないだの11月でしたね。
合計で言えば、5回は行ってます。
雰囲気というか、ヤシの木がすごい好き。あとは本当にプルメリアとかハイビスカスとか、
モンステラとかも好きで、本当自然な要素が好き。
なので、1人で行っても全然その植物とか見てるだけで、癒されるというか。
ビーチも好きなんですけど、リラックスできるっていう感じですね。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
ハワイに行こうかなと興味が出たのが一昨年(2022年)です。
2022年の11月にたまたまお姉ちゃんの結婚式でハワイに来て、
そのとき久しぶりに来たので、やっぱりハワイいいなって思ったんですけど、
でもやっぱり日本語の環境だなっていうのはちょっと思っちゃってて悩んでたんです。
でも、それは家族で行ってたからであって、ちょっと1人で旅行行ってみようかなって、
5月に1人でハワイ行ったら、やっぱり1人だとすごい英語の環境だったんです。
そこでハワイにしようって決断できて、5月から動き始めたんですけど、
もう最初は全然エージェントに頼んでなくて1人でやってて、すごいやっぱり落とされる一方だったので
やっぱり1人では無理だなと思って、ステップフォワードさんに相談しました。
それが6月末ですね。
それからはサポートもあったので、順調に進んで渡米は1月っていう感じです。
自分でやってたときは、ネットで調べてそのJ1のことを知って、
興味のある仕事に応募してたんですけど、そもそもJ1の対象外だったっていう…。
そこまで調べ切れてなかったので、なので本当に落とされる一方で、
相談してそういういろいろ条件があるっていうのを知って、方向性を変えたというような感じです。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
国際的に働くっていうことにもすごい昔から憧れもあって、
決め手は、やっぱりハワイって世界の観光地でもあるので、本当にいろんな国の人たちが来ること。
なので、その中で自分がいかに実力を発揮できるかっていうことに挑戦したいなと思って選びました。
実際、今働いてるその会社のオーナーさんが韓国人の方でスタッフ日本人もいるんですけど、
その韓国人オーナーとは英語で喋りますし、スタッフさんに韓国人の方もいらっしゃって、
なので韓国語も聞こえてくる。
三か国語を毎日聞いてるっていうような状況なのですごい面白いですね。
すごいみんな優しいです。私が入ったと同時にお店がリニューアルで移転になったんですけど、
本当オープニングスタッフかのように、皆さん扱ってくれました。
商品の配置とか、家具、棚の配置とか、入って数日数なのに私の意見も取り入れてくれたり。
すごい新人扱いをしないというか、それが嬉しかった。
本当にみんな平等というか、上の方々も全然そんな上司面みたいなのはなく、
本当にフレンドリーで働きやすい環境です。
ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?
私は第一にお店の雰囲気でしたね。
もはやそれしか考えてなかったっていうか。
でも、強いて言えば第2に給料かな。やっぱりハワイは物価が高いですし。
そのお店の雰囲気を大切にしてたのは、やっぱりその1年半働くってなったときに、
やっぱり雰囲気が合わなかったらしんどいだけだし、
どうせならすごい楽しく働きたいし、働きがいも感じながらやりたかったので。
日本食レストランはワーキングホリデーのときでも経験してたので、
もっと新しいことがしたいなと思って、リテール会社で雰囲気のあるところを探してました。
勤務時間は、体力ある方だって自分でも思ってるんで、長くても平気だと思ってましたし、
立ち仕事っていうのももう慣れてたので、特にそこは全く気にしてはいなかったです。
最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?
最初はある化粧品会社で採用が決まってたんですけど、
元々化粧品についてそこまで知識がなく、そこを応募して。
なので、試行錯誤しながら知識も習得していけたらいいなっていうふうに思っていたんですけど、
最終的色々あって、今の私が働いている企業に移動になったんです。
そこはもう本当にかわいい雑貨がすごく多くて、
日本でセリアで働いていた経験も活かすことができてるので、
結果的にはすごい良かったなっていうのは思ってます。
ハワイアンジュエリーも売ってるところなので
キラキラしたかわいいものを見ながら働けるっていうのは凄い幸せです。
現在働いてみて、使う英語量は違うなって思います。
日本食レストランだとメニューを聞いたり、サーブのときぐらいしか会話がないんですけど、
リテール業界は悩んでるお客さんに対して、何探してますかとか、何で悩まれてますかとか、
普通にどこから来たんですかとか、雑談もできるので、お客さんとの距離が近いかなって思います。
ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?
オンラインで面接っていうことが人生で初めてだったので、
どんな感じかなとは緊張してたんですけど、
どちらの会社も日本語でしていただいたので、すごい安心して取り組めましたし、
優しい気さくな方ばかりだったので、思ったほど緊張せずに楽しめました。
あと、すごいラフ。
カジュアルな感じで全然かしこまってなくて、
むしろ雑談の方が多かったんじゃないかなっていうのはありますね。
なのでこちらも本当に緊張することなく、自分の素を出せたというか。
自分を見てもらえたんじゃないかなっていうのは思います。
お申込前の英語力はどれくらいでしたか?
申し込み前は一応TOEICでは755点で、英検も2級は持ってました。
一応会話はできて、伝えたいことも伝えれる。
けど、難しい話題になったときは、黙っちゃいますね。
日常でそんな読むっていうことはあんまりないですね。
でも前職で一応英会話講師として、高校生の受験ちょっとだけ携わってたので、
高校生が読む英文はわりと読んでました。書きこそ全然ないですね。
書くことは、でも書けと言われたら書きますけれどもっていう感じですかね。
英語で日記を書かないとなとは思ってます。
でも外人の友達とメールでチャットはよくしてました。
アメリカ英語は、むしろすごい聞き取りやすくて、やっぱり違うなっていうのは思いました。
あとは、お客さんで、オーストラリアとかイギリスからこられる方も何人かあったんですけど、
なんか久しぶりに聞いたなこの英語みたいな懐かしくなる時もあります。
あとお金の計算ですよね。
やっぱ違う数え方とかも違うので、最初はレジもすごい時間はかかりました。
渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?
その英会話教室で働いてたので毎日その英語に触れる機会はあったので、こ
れといってしてたことはないんです。
けど、洋楽が好きなので、洋楽をたくさん聞いて
歌えると楽しいので、歌詞見ながら歌えるようにっていうのはやっぱりしてました。
あとは、YouTubeですね。好きな英会話コンテンツを見て、意識を高めてましたね。
洋楽は本当に有名なテイラースウィフトとか、ケイティ・ペリーとかも好きですね。
あとはマルーン5とかエドシーランとか、本当に有名なものばかりですね。
カラオケで歌ってもみんながわかる曲の方が歌いがいがあるというか。
YouTubeはランカル英会話っていうのとか、あとはYouTubeとかインスタも多いですね。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
不安はそんなに特になかったんです。
ただやっぱり手続きの過程で、やっぱハワイと本土と書類が行き来するので時間はかかることが多くて、
待っている間私は何したらいいんだろうっていうのはちょっと思ってはいましたね。
あと、やっぱり物価すごく高いので、全然なんか夢のハワイ生活っていうのとはもう逆で、もう節約生活ばっかり。
スーパーで安いものしか買ってないっていうような。
でも、一気にいっぱい買って、それをもう切り詰めて、自炊して、職場も全部弁当を持っていって…
休みの日もちょっと買い物行こうって行くけど、
お昼には帰ってきてご飯作って、またちょっと出るみたいな感じにしてます。
あとは、意外と雨季が寒いっていうのはありますね。
何か長袖、長ズボンも持ってはきてはいるんですけど、
やっぱ薄いのばっかりなので割と寒いってなりますね。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
今は本当に新しい生活に慣れることに必死で、仕事もやっと慣れてきたかなっていうような感じです。
これからはもっと仕事を心から楽しめるようになりたいです。
今いっぱいいっぱいなので、楽しんでどんどんお客さんに声掛けて、
それこそ雑談をいっぱいして、英語力を伸ばしたいなと思います。
プライベートでもまたヨガとかサーフィンとかアクティブにいろんなことに挑戦したいなとは思ってます。
あとは日本人のお客さんにこれってどこが美味しいですかとか、どこがおすすめですかとか、
すごいいろいろ聞かれるんですけど、今まだ全然何も知識なくて、
まだ1ヶ月しかないのでっていっつも言うことが申し訳なくて。
なのでもっと教えられるようになりたいなと思ってます。
ヨガは日本のときからずっとやってて、習慣化をしてたので、続けたいなって思っています。
こっちでもミートアップ、無料でヨガやってるところがすごい多いので、
多いときは週2回いろんなヨガに参加してます。
サーフィンは人生初めてです!
最初ハワイ到着して、3日、4日後にサーフィンのレッスン予約して、日本語のやつを行ってきました。
それからは1人でレンタルサーフィンを借りて、1人でワイキキで行ったりとかしてます。
乗れるときと乗れないときと。まだコツ掴みきれてないって感じですね。
プライベートのことで言えば、友達が遊びに来てくれて、
夢のレンタカーでちょっと移動ぐるぐるしたんですけど、初めてのその左ハンドル、右車線、怖かったですね。
慣れれば大丈夫だったんですけど。
一番間違えたのがそのワイパーとウインカーの位置。
毎回すごい考えながら、こっちみたいな。それもそれで楽しかったんですけど。
もっとレンタカー借りて、いろいろ遠いところも行きたいなっていうのは思ってます。
この記事を書いたのはこの方
昔から海外が好きで、ワーホリでシドニーにいたこともありました!ハワイは旅行で何度も訪れたことはありましたが、住むのは初めてなので新しい発見がたくさんありそうで楽しみです♡スポーツも大好きなので、SUP、サーフィン、フラダンス、ヨガなどハワイならではのアクティビティもどんどん挑戦したいです^ ^