Makiko
到着日: 2023年12月18日
ハワイの文化や行事なども楽しみたい
お名前:Makikoさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
宮古島のレストランで働くなかで、世界有数の観光地であるハワイのレストラン経営を学びたいと思い、今回カイムキ食堂でのトレーニングを希望しました。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
渡米までの手厚いサポートが心強いと思い、選ばせて頂きました。英語が全くできないのですが、英語レッスンのおかげで無事VISAを取得することができました。
▼意気込みや目標等最後に一言
1年間のトレーニングの中で、レストランマネージメントをしっかり学ぶことはもちろんハワイの文化や行事なども楽しみたいと思います。その中で英語の習得もがんばります!!
この方のコラムはこちら
楽しみながら英語を学びつつ、マネジメントも学んでいきたい|インターンシップ経験者インタビュー
今回のインタビューは「楽しみながら英語を学びつつ、マネジメントも学んでいきたい」と語られていたMakikoさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
ハワイは昨年2年前に旅行で来たことがあって、自然とか、環境とかがすごくいいなって思いました。
その後日本に戻って、4年間ぐらい宮古島に短期で働いていて、そのときに飲食の仕事始めました。
コロナは落ち着いてきて、海外の方がたくさん来られるようになって
観光の方とも関わる機会が多くなって、その中でハワイに旅行したことを思い出して、
世界有数のハワイの観光スポットの飲食店はどんなところなんだろうなっていうところに興味が湧いて、
ハワイの飲食店で働きたいなっていうのを、昨年少しずつ思うようになりました。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
2年前の12月の旅行で出会った友達が、旅行中にハワイでJ1ビザについての会社との出会いがあったみたいで
その子からそのJ1ビザがあるよっていうことは聞いていて
また違う友達からも昨年の4月にJ1VISA取ってハワイに行くことになったっていうのを聞いて、
たくさんの友達からハワイの情報であったりとか、
J1VISAの情報であったりっていうのが入りだしたのが昨年の4月ごろです。
でも、6月から宮古島に行ったので、とりあえずはその宮古島の生活を送りながら、
やっぱり頭の片隅でハワイでの生活であったりとかJ1ビザであったりとか、
宮古で飲食店で働きながらハワイのことも思い出して…。
7月の末頃から問い合わせをさせていただいて、
8月頃から正式に面接とかを受け出して、
12月に仕事がスタートできるように、
11月の末頃には渡米していただきたいですっていう話だったので
結構私の場合はスピーディーに面接をしながら書類の準備も進めて、
ていう感じで、すごくいろんなことを同時進行に行いながら進めていったと思います。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
初めての海外での長期の生活であることや、元々長く幼稚園教諭をしていて、
飲食の経験は学生時代の5年間と宮古島に渡ってからの期間であったので、
経験の少ない飲食っていうところであったりとか自分の中ですごい不安があったんですけど、
そのときに宮古に住んでる友達にその話をしていたら、
すごく条件が揃ってて、なんか何に悩むことがあるのって。
その子は結婚して子供がいたんですけど、
今結婚もしてなくて、行ける条件が揃ってる自由な中で行くことができるんだなって言ったら、
今行くべきだよっていう後押しをすごくしてもらって、それで自分の中でやってみよっかな、
やってみなきゃわからないなっていうので踏み出しました。
あとは身近にそのJ1VISAを受けて、実際こっちで生活している友達がいて、
やっぱりハワイの環境の中はすごくいいよっていうことも、現場の声として聞かせてもらえてたので
それはすごく自分の中で安心になってやってみようという気持ちにはなりました。
進めていくとき、面接を受けてその後書類の準備をして、
英語のレッスンを受けてって…こうやっていくことがすごく多い中でも、
実際に2人の友達がJ1ビザで先に渡米をしていたので
いろんな情報を聞きながら準備を進めることができたので、それはすごくよかったです。
ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?
トレーニングっていうことお給料がそこまで出ないっていうところは聞いてたんですけれども、
私自身、英語が本当に話せなくって。
いつも海外旅行とかは好きで行ってたんですけど、
ずっと関西弁とジェスチャーでどうにかなってきたので、
英語が不得意でも大丈夫なところっていうのは
結構私の中では重きにおいて選ばせてもらったところだと思います。
あとはお店の雰囲気であったりとかあまりこだわってはいなかったんですけど、
採用していただいてから思ったのは、日本食のレストランで働かせてもらってるんですけど、
まかないが日本食なんで、自分にとっての日本を恋しくならないというか、
身近な味で過ごすことができるし、やっぱりハワイ物価がすごく高いので、
その1食分を日本食という馴染みのある味で
賄いとして食べれることはすごくよかったなっていうのは、今思います。
あとはインスタグラムとかホームページっていうところは結構見てましたね。
最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?
先ほどもお話させてもらったんですけど、
インスタグラムとかホームページを見させてもらったお店の雰囲気であったり
あとは英語のスキルのところですね。
ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?
私が受けさせてもらった会社の面接官の方は、元々J1VISAからB2B座に移られた方だったので、
すごく親身に面接をしてくださってて、なんか安心したっていうのが一番ですね。
なんかここの会社にしてよかったなっていうのをすごく面接を受けながら感じました。
一方で受かりたいなっていう気持ちがすごく出ましたね。
お申込前の英語力はどれくらいでしたか?
本当に話せなくって。
面接で「How are you today?」って聞かれたのが、今日は何をするのか聞かれたと
勘違いしてしまってひたすら単語今日することを伝えたら、
すごく笑顔で、「How are you?」っていうのを言ってくださって
「I am good」っていうのを答えれたのが精一杯でした。
特にTOEICであったりとか、英検っていうことはしてなくて、
中学校、小学校ぐらいレベルですね。
でも宮古島で海外の方と関わる機会があったときには、
できるだけ自分から声をかけに行って英語を身近にできるようにはしていました。
あとは最近アプリで英語のレッスンができるのがあって
ゲーム感覚でリスニングとライティングができるのでやってました。
読み書きは書くのは本当に単語。
色とか数字とか季節とかそういう知ってる単語が書ける。
読むのは知っている単語が出てきて、何となく文章にできるけど、
難しい単語が出てきたらもう全くわからなかったです。
渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?
勉強は先ほど言わせてもらったアプリケーションで
スピーキングとトーキングとライティングとリスニングですね。
「DUOLINGO」ってアプリなんですけど
英語の音声が流れて文章にしていく、
次に書いてある文章を聞いて、自分が読んだり発音したりとか、
日本語が書いてあってそれをテキストして、文章を作ったりとかっていうのです。
友達がこれを使ってて勉強していたんです。
継続してやっていこうと思って、1日本当5分10分ぐらいなんですけど
何回でも挑戦はできて、でも5回間違えるとその日は練習ができないみたいなのもあります。
あと宮古島の観光で来られてる方とお話をするっていう勉強法ですね。
宮古島の観光に来てた旅行者の人だとやっぱりアメリカ人だけじゃなくて
いろんな人が居たんですけど、喋ってる口もすごくじっと見て
わかるまで私もひたすらに、単語であったりとか、「こういうこと?」って聞き返したり
時々携帯に入ってる翻訳機を使ってコミュニケーションを取るようにしていました。
わりかし観光で来られてる方とか、旅行先の方ってすごく優しくて、
ゆっくり会話を進めてくださったりとか、わかるようにジェスチャーを加えてくださったりとか…。
また観光で来られてる方は日本が好きなので、ある程度日本語がわかる方であったりするので、
コミュニケーションはとりやすかったですね。
映画を見るのがいいよっていうのをよく聞くんですけど、
私の場合はもう翻訳を全て読んでしまって全然耳に入ってなかったので、
ちょっと向いていなかったのかなって思って、違う方法に変えました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
申請しているときが宮古島にいたので、ツベルクリンの注射を10件以上電話してもやってないところが多くて
ちょうど申請が8月のそのお盆時期のときだったので、本当に期限ギリギリになりました。
本島に行かなきゃできないですって言われたところもあったんですけど、
最後に電話したところが、一件やってくださって
それももう朝の8時じゃないとできないですと言われてしまって…。
住んでるとこから30分ぐらい車でかかる場所だったんですけど、
そのときの保育の仕事と飲食の仕事を一緒にやっていたので忙しくて。
その仕事もありながら、時間を調整してもらって進めていくというのが
自分の中で一番ヒヤヒヤして、大変でしたね。
あと、口座のコピーだったり、大学の申請であったりとかっていうのも、
本籍から離れたところに住んでいたので、そういう申請を
スピーディーにやらなきゃいけない中で、親や学校に頼んだりってところが大変でしたね。
あと時期も8月だったので、お盆と重なってしまったっていうところが準備の段階では大変でしたね。
あとはやっぱり英語力がなかったので、スポンサーの英語スキルチェックであったりとか、
大使館の面接っていうところにはすごい不安はあったんですけど、
6回のみどりさんとのレッスンは、すごく自分の中での英語の勉強にもなりましたし、
不安をすごい取り除いてくださる6回のレッスンだったなっていうのはすごく感じます。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
今、仕事を始めて、3週間ぐらいなんですけど、一つのステーションを任されて今やってるんです。
やっぱり上の方を見みるとキッチンマネジメントの仕事以外に発注であったりとか、
いろいろな仕事をされてるので、自分もゆくゆくはその店舗全体を見渡せるようなポジションになれるように
まずは目先の仕事を精一杯頑張っていきたいです。
やっぱり慣れない仕事なので、ミスすることもあったりするんですけど、
そういう小さなミスをなくしながら、一つ一つ頑張っていきたいなっていうのは思っています。
でも、せっかくハワイに住んでるので、ハワイの大好きな自然であったりとか、
ハイキングとか、朝日夕日であったりとか…
そういうのを見れるタイミングには出かけて、
活動的に生活をしていきたいなっていうのは感じています。
でも、まだ1年後にハワイで次のステップに進んでいきたいのか、
日本に帰って宮古島でレストランに関わる仕事をしていきたいのか
っていうところはまだ悩んでいるところです。
宮古島とハワイってちょっとトロピカルな雰囲気は似てます。
いろんな国の方たちと関われるっていうのは、ハワイのいいところなのかなって感じます。
でもやっぱり物価の高さであったりとか、
そういうところでは日本の方が生活はしやすいのかなって感じます。
周りの環境を見ていたら、どんどん皆さん上に上がっていて、
就労ビザ申請されている方も多く見られるので、
すごくそこは憧れだなっていうところはあります。
職場の環境がすごく良くて、日本人の方もローカルの方もすごく優しくて働きやすい環境なので、
そういうところでやっぱり上に目指していきたいなっていうのは感じているところは少しあります。