Mao
到着日: 2022年11月3日
海外生活を経験してみたい
お名前:Maoさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネジメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
海外生活を経験してみたかった為。又、ハワイでの経験は今後の日本での仕事に活かせると考えました。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
ステップフォワードサポートを見つけたのは偶然ですが、実績があること、また電話対応が親切でしたので、お願いすることにしました。
▼意気込みや目標等最後に一言
12ヶ月という短い期間をムダにしないよう、頑張ります!
この方のコラムはこちら
渡米1ヶ月目|ハワイで働く日常
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
日本で働きすぎて、疲れてしまって新しい環境に行きたくてハワイに決めました!
また、仲のいい友人がハワイに住んでいたこともあり、友達から聞くハワイでの生活、ハワイの人々やカルチャーなど聞いていて非常に興味深かったこともあります。
ハワイはアメリカでも1番日本の文化をアクセプトしてる雰囲気で、またローカルの人たちも日本語を話せたりできて、住みやすいとおもいました!
プラス、サーフィンを趣味でやっているので都内から海へ出るのに数時間かかりますが、ハワイだとどこに住むかにもよりますが、今私が住んでいるところからだと徒歩五分で海へ出れます。
私が育った環境とは真逆の自然に溢れて、気候にも恵まれてみんな笑顔でポジティブな島で人生で一度過ごしてみたかったことが一番の理由かもしれません。
ハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
私は友人が先にステップフォワードから渡米していたので、おおよその期間を教えてもらっていたのですが、ステップフォワードへ連絡し、またオフィスに出向き話を聞き、申し込みまでは約2ヶ月くらいかかったかと思います。
まずは話を聞きにステップフォワードのオフイスへ出向き、その際に資料をもらったので、紹介いただける業種や給料、またハワイ でのロケーションなど調べました。
またその際、仕事を辞めてまで行く価値があるかなど結構悩みましたが、人生一度きりとポジティブに捉えて一旦会社を辞めて申し込むことをきめました。
申し込みから渡米までは結局6ヶ月くらいはかかりましたが、会社の引き継ぎなどもあったのでこのくらいないと逆に困りました。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
決め手はとにかく日本での激務から抜け出したかったからです。
正直日本のほうが、ハワイでの給料の何倍も稼げてたし、その代わり仕事が大変すぎて毎日疲れ果ててため、暖かくてどこかトロピカルな場所に行ってみたくてハワイにしました。
またわたしが働くことになった企業の離職率が10パーセント以下であったり、企業としての、歴史も60年以上あり信用できる企業だと思いハワイに決めました。
また一年という期間もよかったです。
二年も三年もあると困りましたが、人生の一年であれば給料が安くなっても、全然問題ないかなと思いました。
どうして今のお仕事を選びましたか?
私が今の企業に決めた最大の理由は、ほかの企業に比べて一番の離職率が低かったからです。
何件か候補の会社がありましたが、一つずつその企業の歴史、離職率、成長率を調べました。
その中でも一番私にとって成長できて、何をこのプログラムを通して得られるかと総合的に考えた結果今の企業に決めました。
また、企業面接の際もわたしが気になっていた質問に関しても全て、英語と日本語で丁寧に答えてくれましたし、ネガティブな部分もきちんと教えてもらえましたし、面接官の方とのやり取りも終始ポジティブな印象だったため今の企業にきめました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
不安だったことは、私は以前にもアメリカに留学していたこともありF1VISAを取得していたのでまた新しく今回のVISAが降りるのか不安な部分がありました。
また、VISAの申請に関しても結局は自分で行いますし、こちらがステップフォワードへ連絡しても24時間以内に返事が来ることがあんまりなかったので結局は自分自身でVISAの状況を確認したり、ダブルチェックすることが多かったので、英語の勉強にはなりました。
ほかにもVISAを取得してからハワイで済む住居を2週間以内で見つけなくてならず、30件以上自分で調べて大家さんと英語でやり取りしなくてはならず、正直家が決まるかも不安でした。
この二週間以内というのも、J1にはトレーニングプランというものがあり、開始日が決められている為です。
結局は渡米数日前に家も決まり、どうにかなりましたが計画的に物事を進めたい方には少しストレスがあるかもしれません。
ハワイで働き始めて驚いたことや学んだことを教えてください。
驚いたことは、まずは日本にいた頃とは違い朝出社しなくていいことです。
私の会社の場合は早くて12時出社、遅くて15時出社です。
また働く時間も10時間シフトと7時間シフトの二つがあります。
また出勤時間の5分前にしか行かなくて良いことです。
15分前に出社すると早すぎると注意されます。
この国では、早く出社することは逆にタイムマネージメントできていないと判断されるようです。
なのでギリギリに出社し、仕事だが終わるとさっさと帰ってくださいと言われます。
日本にいたときは、タイトルがついていたのでだれよりもはやく出社しなければならないことあるもあり、また誰よりも遅く帰らなきゃいけない日もあり働き方に関しては結構びっくりしました。
また働きながらも水たくさん飲んでねなど気を遣ってもらえることもあり、結構楽に楽しんで仕事してます。
ハワイでの生活で最も楽しいことはなんですか?
たのしいことは、やはり買い物とサーフィンですかね。
円安ですが、アメリカのブランドであれば日本で買うよりまだ安くも買えるし、また日本にないブランドもあるので結構買い物に毎日いってます。
あとはビーチにいったり、コストコに行って日本との商品の違いを勝手に見つけて楽しんでます。
車も日本の免許で借りれるので島の最北端へドライブ行ったりして、なかなか充実してます。
ほかにもハワイ の人たちは日本人に比べるとはるかにフレンドリーなどで、お店であった人に今から海へ行くことやご飯を食べに行くんだとスモールトークの際に伝えるとたくさんお店を教えてくれて、最近だと海に行く前に日焼け止め塗るのを忘れから買いにきたんだと伝えると後ろの人が少ないけどこれあげるよ、と全く知らない人にSPF50の日焼け止めをいただきました。
人との触れ合い方もハワイ の魅力の一つだと思います。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
目標の一つは、一応日本を離れる前にTOEICのテストを受けて結果も出てるので、この一年で何点伸びるかを一年後受けてみるのが楽しみです。
また自分自身で日本でビジネスをしているので、ハワイ という世界から訪れる観光地での観光客向けのマーケティング、PR、セールス、リベニューなど勉強したいことはたくさんあります。
上記の内容を正確にきちんと理解し取得し、帰国した際には自分のビジネスにも活かして、日本で増え続けるインバウンド向けのビジネスをもっとエクスパンドしていきたいと思います。
またせっかくハワイ というマルチカルチャーな環境にいるので、いろんな人と出会った話をしていろんな考え方を知って自分自身の考え方や生き方、物事への向き合い方などにもいい影響を与えれるよう一期一会を大事に過ごしていければと思います。
渡米前に仕事に関することで準備をしておいてよかったことはありますか?
英語はTOEIC を受けて自分の現在の英語力を確認したく渡米3ヶ月前から毎日1時間机に向かって勉強したので、忘れてた単語やイディオムなどは少しは復習ができていたのは良かったと思います。
英語は結局絶対に使うので、時間があれば単語ひとつでも多く勉強をしておくと渡米後の生活も楽かと思います。
あとは、ソーシャルメディアなどを使って今何がアメリカで流行っていて、何が話題になっているのかも調べておくといいかもしれません。
英語は日本語と違って1年で使わなくなるスラングがあったり、また食べ物でもいいので自分が好きな料理のご飯やさんを先に調べておいていざ働くとなったさい、職場のローカルの人たちにこのお店行きたいんだけど、行ったことある?などと話をするきっかけにもなるし、スラングも使ってみて、今の使い方であってた?などリアルな意見が聞けるので答え合わせをしているようで楽しいかもしれません。
ハワイで仕事をして良かった~と思う時はどんな時ですか?
良かったと思うのは、人の暖かさに触れることです。
このプログラムを通して同じ日に出会ったお友達人とはすぐに仲良くなることもでき、お互いに困っていることを話せたり、また助けられたり、新しい場所でみんな不安な中、助け合える素晴らしいお友達たちに出会ったことです。
同じ日本人なので日本食の共有や、スーパー行くにしてもみんなで行く?など寂しい思いをしません。
また現地の人々も明るく、ハワイはとくに日本人びいきな人たちが多く、ただただ日本人てだけで褒められたり、助けてくれることも多く、また日本食にも困ることはないので異国にいながらホームのようないいとこ取りな生活を送れています。
お仕事している上で、ハワイと日本の文化ややり方の違いを感じるのはどんな所ですか?
ハワイはとにかくスローです。
東京から引っ越すとかなりゆっくりしすぎではないか?と思いますが、こんだけゆっくりだと大丈夫か?と最初おもいましたが、逆に相手にも早くしてほしいなども求めないし、お互いに多くを求めないハワイはすごく楽です。
完璧も求めないし、求められない、ゆるくやろうよというかんじ。
あとは仕事も出勤の5分前にしかこないだくれと言われるし、帰りも終わったらはやく帰りなーとボスから促されます。
なのでぐだぐた会社の人としゃべらなくていいし、また飲み会などもないし、気も使わなくてよくて楽です、本当に。
デメリットはとくにないです。ただ日差しが強くて車がないと遠出はできないくらいですかね。
ハワイでのワークライフバランスについてどう感じていますか?
さきほども述べましたが、とにかく就業時間の5分前にいき、終わりも終わったらすぐに帰れるところが魅力的です。
なので仕事終わったらすぐに帰って、着替えて友達と遊びに行けるし、仕事前にもジムに友達と遊びにいけてワークバランスは取れてる方だと思いますが、なんせ時給制なのでどで働く時間が短いともちろん稼げません。
その代わり仕事意外な時間はとにかくお金のかからないアクティビティがたくさんあります。
サーフィンやハイキング、サイクリングなど仕事前や後にただで楽しめることがあるのでそのへんはいいかなとおもいます。
あと最初のうちはお金を使う遊びはなかなか難しいかなと思います。