夢を応援
2023年10月12日
投稿者:Asuka さん
・ハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
(どれくらい前から気になっていて、いつ頃問い合わせして、渡米のどれくらい前に正式にお申込したか等、スケジュールの部分を教えてください)
ハワイで仕事はしたいと漠然と考えていましたが、子供の年齢や自分の生活環境のタイミングをみて今のタイミングだと思ってから1週間後には問い合わせをしていました。私の場合、12年前に一度同じJ1ビザを取得していましたが、その後日本でのキャリアも作り子供出産し子育てに没頭していました。子供が5歳になるタイミングで、もう一度大好きな土地で自分のキャリアを作りたいと思いハワイ行きを決めました。問い合わせの段階で、子供がいること、問い合わせた時期よりも1年後に渡米したいなど自分の環境を伝えた上で、企業様を紹介していただき、すぐに面接を組んでいただきました。
・最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
(状況などのきっかけやご自身のお考えや心境など、正式にお申込を決めた部分を詳しく教えてください)
思い立って問い合わせはしたものの、実際に渡米がすぐにできる状況ではありませんでした。渡米希望は、問い合わせから1年後、小さい子供がいること、すでにJ1ビザを一度取得していること、さらにE2ビザ却下歴もありました。自分の渡米できる条件はかなりリスクがあることも理解していましたが全てをお話しした上で、まずはそれでも紹介していただける企業様があるか確認しました。該当する企業様との面接も組んでいただき、ステップフォワードさんは私のようなリスクがある条件の中でも夢を応援していただけると感じたので正式に申し込みをしました。
・ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
(どんなことでも大丈夫ですので、不安だったことを詳しく教えてください)
私の条件を理解していただいたとはいえ、正直なところ全ての準備から不安でした。渡米が1年後でしたので、まずは金銭面の不安をなくすための準備として仕事を増やしました。また、子供も連れていくために、現地の学校状況などの下調べも行いました。最終的にビザがきちんと出るのかが一番な不安でしたので、大使館面接の準備では、英語レッスンの予習復習を徹底的に行いました。どうしても一回の面接で受かりたい気持ちがあったので英語レッスンでは先生が伝えてくれたこと全てが本番でできるように準備しました。全ての不安を、いろんな角度からその不安を払拭できるように一つ一つ不安をなくしていき、大使館面接には絶対に受かると信じて自信を持ってのぞみました。
・これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
(1年後にどうなっていないとか、こんなことを学びたいとか、こんな生活をしたいとかあれば教えてください)
まず一番は、自分が仕事を一生懸命に向き合って1日でも早く仕事の環境に慣れたいと思っています。また、80%が外国人のいる職場になるので英会話はもちろん、コミュニケーション力も育てたいと思います。私はキッチンマネージメントのトレーニングですので、メニューはもちろんキッチンの仕事は完璧に習得したいです。元々は接客業の経験も豊富なので、キッチン以外の業務にもチャレンジできたらと考えています。そして、1年後には、次のステップとして就労ビザの切り替えを行えたらと思っています。プライベートでは、子供が現地の学校に通っているので英語と日本語が飛び交う家庭環境になっていたらいいなと思っています。