Hanako

到着日: 2024年11月26日

やっぱり夢を諦めたくない!!!

お名前:Hanakoさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
キッチンマネージメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
Hawaiiで有名なアランチーノでのキッチンマネージメントの全てを学びたい。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
経歴もあり、信頼できるエージェントだと思ったから

▼意気込みや目標等最後に一言
色々な事が初めてで仕事においても、生活においても不安なことは沢山ありますが早くなじめる事と、アランチーノにも働いてもらえてよかったと言うように日々尽力したいです。

 

この方のコラムはこちら

 

ずっと来たかったハワイ、やっぱり夢をあきらめたくない!!!|インターンシップ経験者インタビュー

 

今回のインタビューは「ずっと来たかったハワイ、やっぱり夢を諦めたくない!!!」と語られていたHanakoさんにお話をお伺いしました。

 

 

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

ハワイで働きたい理由は、5年前にハワイに来たときにハワイの環境だったりとか

人の優しさとかにすごく惚れて、ハワイでいつか働きたいと思って希望しました。

私の中でハワイで生活しながら働きたいというのがポイントでした。

英語力を学ぶ、身に付ける上でどうしても学校に通うという選択はなかったので、

生活の中で英語力が学べたらいいなっていうのが大事に思っている部分でした。

ただ生活する上ではやっぱりお金がなければっていうのがあるので、

仕事としてハワイに来ることを選択しました。

 

ハワイでの生活に魅力を感じた点

やっぱり温かい環境だったりとか、あとはハワイならではの海が見えて、ラフな環境が

やっぱりハワイの魅力だと思ってています。

海に入ってサーフィンをするっていうわけではないんですけど、やっぱり海が好きなので、

海と夕日とかの環境がすごく好きだったっていう感じですね。

常にそれらが見える環境の中で生活したいなっていうのが希望でした。

 

実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

実際に本当に行きたいって思ったのは旅行でハワイに来た5年前、2019年から思い描いていて、

そこからステップフォワードサポートさんに応募をして、私は5年間ほど

ステップフォワードサポートさんにはメール等々いただいてて、実際に決断したのは

7月中旬頃で、渡米の4ヶ月前になりますね。

そのときには本当は応募期限は過ぎてはいたんですけど、問い合わせをさせていただいて、

まだ枠が1枠残っているということだったのでそこで正式に応募をしました。

 

ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。

やっぱりハワイで働きたいって思ったときに、インターネットで検索したとき

一番上にトップページに出てきて、そこから問い合わせさせていただいて、

初めちょっと料金は高いかなとは思ったんですけど、1年働くことが満了できれば

半分キャッシュバックがあるっていうところも魅力に感じて

最終的には応募させていただいたっていう経緯はあります。

 

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

5年前からずっと行きたいっていうのがあって、ステップフォワードサポートさんから

毎回メールをいただくたびに、私の方も長い間仕事してたので、タイミングだったりとか

金銭的にだったりとかっていうのでタイミングがずっとなくて、諦めかけていたんですけど、

自分の中で年齢をきっかけに本当に諦めていいのかどうかっていう部分を問いただしたときに、

御社からもメールの内容で11月に政権が変わる可能性があり、トランプ大統領になれば、

もしかしたら4年いけるチャンスを逃すかもしれない事を知ったのが決め手の一つだったと思います。

それが大きな決めてに繋がり、最終的に自分の人生を考えたときにやっぱり行きたいな

っていう気持ちがあったので、それが一番大きな決め手だったと思います。

 

もちろん全てが条件が合えば本当は2019年頃に行きたかったのですが、やっぱり私の中でも

仕事の環境というのがすごく大きくて、今まで働いた仕事を25年間続けてたので

辞めるタイミングだったりとかを懸念していました。

このまま本当にこの仕事を続けてていいのか、それとももう人生を変えるような生活が良いのかと

1回立ち止まって考えたときに、やっぱり私は本当はワーキングホリデーしたい。

海外にどうしても行きたいっていうのが高校の修学旅行で行ったオーストラリアから

描いてたものではあって、30歳を過ぎて、ワーキングホリデーの期間はもう過ぎていたので

それでJ1と調べたときにJ1ビザの存在、インターンシップっていうのがあるのを知り、

そこから御社に登録しました。

なぜ5年後だったのかって言われたら、本当に自分の人生を考えたときに、

本当に海外っていうのをここで諦めていいのかどうかっていうのを思ったときに

やっぱりこのタイミングかなっていうのと、タイミングよく御社からのメールが来たときに、

やっぱり今、諦めないで前に進もう、やってみよう!

っていう気持ちがそこで芽生えたのが、一番大きなきっかけだったと思います。

自分の人生を悩み、考えたときに、やっぱり夢を諦めないで行ってみよう、

行きたいなっていう気持ちがきっかけだったと思います。

 

ワーホリは本当は30歳までに行けるチャンスもあったんですけど仕事が抜けられず、

30歳を超えてもう無理だ、いけないなと思いました。

私の双子の姉が、フィジーに実際に行ってて、いろんな経験して、やっぱりうらやましいな

って気持ちはありました。姉は夢を叶えて私は夢を叶えられずにいて、

いつもそんな自分でいいのかな、いきたかったのになっていう気持ちがずっとあったんですけど、

そこで30歳超えても行ける、働きながら行ける、現地で生活できる

インターンシップを見つけていきたいなとは思っていました。

 

ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?

一番はやっぱりお給料面っていうところで、ハワイは物価が高いっていうのがあったので

仕事の大変さというよりは、まず給料面が第1で、あとは私もハワイをよく知っている友人にも

何社か御社から紹介されたレストランを見てもらって、有名店っていうところも

決め手の一つだったのかなと思います。

有名っていうことはやっぱり魅力を、何か人に感じさせるものが何かあるっていうところから

そこで何かを学びたいっていう部分と、あともう一つは給料面も含めてかなと思います。

正直賄いのことで、賄いが提供されないってなったときに、

生活大丈夫かなって正直思いを持ってたので

ちょっとそこは自分としても見逃してたっていうのはあったと思います。

 

最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?

先ほどの繰り返しにはなるんですけどやっぱり有名店と給料面ですね。

人々に有名であるっていうことは何かやっぱり魅力を感じさせる何かが

そこのレストランにはあると思うので、そこで学びたいものがあったという形です。

 

ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?

やっぱり私はレストランっていう経験がないので本当に大丈夫かみたいな形で

面接した方に言われたときに、大丈夫っていうのは言い切れないけど頑張ります

とお伝えしましたが、相当仕事的には大変なんだなっていうイメージは受けました。

日本の面接とハワイの面接で何か違ったところとかはそんなに感じませんでした。

リモート面接だったところくらいで、日本は対面での面接ですが、

大きな違いはそこまで感じませんでした。

 

お申込前の英語力はどれくらいでしたか?

TOEIC英検などの資格はないです。

英語力も本当に全然なくて、御社からのレッスンっていうのも結構苦戦した方だと思うので

正直今でも言われてることは何となくわかるんですけど、

確実にわかるとかっていうことではないですし、

思ってることを話せるかって言ったら話せるレベルではないんですけど、

まだハワイに来て2週間ほどですが

ハワイにいながらもちゃんと英語力を学んでいかないと生活できないなっていうのは感じます。

読み書きは正直初心者レベルですね。自分の言いたいことも文章では正直まだできないです。

本当に短文とかっていう単語とか短文で伝えるっていうことしかできなくて、

まだ文法というか、そういうのを使って話せるレベルでは全然ないです。

 

渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?

正直アプリで多少やるぐらいでした。

単語とか多少空いてる時間でやるぐらいていうぐらいなので、文法的な基礎とかを

ちょっとみてたというぐらいです。Speakというアプリを利用していました。

 

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

 

ほぼ不安だらけではあったんですけど

全然世界が違うところに行くので保険のことは困ってた部分です。

御社の方のスポンサー団体の方で保険は入ってるっていう話でしたが

ハワイ、アメリカは医療が高額っていうこともあったので

自分でプラスで入った方がいいのかを結構出国ギリギリまで迷ったっていうのは

あったかなとは思います。

あとは、やっぱり仕事しながらの英語の勉強っていうのは

ちょっと苦戦ポイントだったかなと思います。

英語の学校にも通おうと思ったのですが、短期では受け入れてくれないところもあり、

英語力のなさっていうところでは本当にまずいけるかわかるわからないレベルだったので

そういった不安も、一番そこが大きかったかなとは思います。

あとは英語の勉強も大変だったっていうのもあるんですけど

本当にいけるのかな、この英語力で本当にいけるのかなっていうことと、

海外に行ってしまえばみんなは話せるようになるんじゃないとかって言いますけど

まずいけるかなっていうそこの不安が何よりも大きかったですね。

やっぱりチャンスは1回しかないので、そこの部分が自分の中で本当に行きたいけど

行けるかなっていう不安の方が大きかったと思います。

その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?

さっきの保険の件に関しては実際に御社の東京のオフィスの方にご連絡して

担当の方にお話伺ったりとか、あとはハワイではなくてもグアムとかで生活している方に

お話伺って、保険等のことを聞いたりとかして、クリアできた部分かなとは思います。

保険は二つ入る必要はないんじゃないかとか、そういった部分で最終的には

クリアできたかなとは思います。

 

 

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

 

やっぱり目的っていうのが英語を話せる、もうローカル並みに話せるのが

最終的な目標でもあるので、まずそこはクリアしたいなっていうのと、

もちろん仕事面でもレベルアップはしていきたいです。

1年後をどうするっていうことまでは考えてはいませんが、

今の目標としてはもう英語が話せるように、今、仕事場でも英語は当たり前で

いろんな各国の国が方がいらっしゃるのでそういう方とも普通に会話をしたい

というのがもう一番の目標です。

トレーニングで最終的に料理やドルチェとかを任されるようになりたいなっていうのはあります。

御社のこのプログラムとしてキッチンっていうプログラムがあったので

もの作りっていう部分でここで新たなステップアップ、例えば、パティシエになりたいなどの

目標がそこでできれば、それもまたいいかなって思います。